藤田幼稚園

» おもいでアルバム藤田幼稚園 » Page 25

おもいでアルバム

年長さん参観日

13日の参観日お疲れ様でした。いくつになってもお家の方が見に来てくれることは嬉しいようです。見守られること、認めてもらえること、信じてもらえること、安心が心の底の力を強くするものですね。否定的な言動は心をむしばんでいきます。困らせる事をして子どもは何を求めているのでしょうか?僕を見てよのシグナルかな?お父さんやお母さんを困らせるのが子どもの仕事ですから、それもまた純真な一つの愛情の表現ですね。お子様の立派な成長は親御様のそのままがお子様の心に響いているのですね。あたたかなかけがえのない気持ちが・・・笑顔が答えですね。

P1210033 P1210036 P1210037

またこんな言葉も、【笑ってあげなさい 笑いたくなくても笑うのよ 笑顔が人間には必要なの】マザー・テレサ

 

雨にもまけず

長雨(秋雨)が続きます。皆さん~お洗濯たいへんです!寒さも続き健康管理も十分な注意が必要です!子ども達もエネルギーの発散に戸惑っているようです!!!しかし幼稚園では雨にも負けずエネルギーのコントロールを自分なりに楽しんでいるようです。遊戯室のサーキット遊びです。自由に来て気のすむまで遊んでいきます。雨でおもいっきり遊べないのは・・・お空の神様はやくなんとか秋晴れの日をお願いします。

P1210081 P1210082 P1210083 P1210084

ほかほかクラブでお店屋さん

10月12日のほかほかクラブ(未就園児2歳児クラブ)は年中さんが準備してくれました。お店屋さんにお買い物です。先ずは銀行でお金を用意してからお店屋さんにお買い物です。上手にお買い物できたかな?お兄さんお姉さんとの関わりを楽しみます。子どもは子どもの中にまみれて育つこと沢山ありますね。

P1200942 P1200943 P1200945 P1200946 P1200948 P1200949 P1200950 P1200951 P1200952 P1200954 P1200955 P1200958 P1200959 P1200960 P1200962 P1200963 P1200964 P1200965 P1200966 P1200967 P1200968 P1200969 P1200970 P1200972 P1200973 P1200975 P1200976

運動会のあとだって

運動会のあとだって僕たち私たち決して無駄にはしませんよ、だって、来年もまた年中さんや年少さんが幼稚園の運動会たのしく活躍できるように一緒にたのしみます。それが、わくわくするんだよね、それがまたガンバル力ややる気になるんだね。運動会の後でもみんなで他学年の種目にチャレンジです。お兄ちゃんになったみたい!お姉ちゃんのようになりたいな!

P1200881 P1200882 P1200883 P1200885 P1200886 P1200890 P1200892 P1200893 P1200894 P1200895 P1200897 P1200900 P1200902 P1200903 P1200904 P1200905 P1200910 P1200911 P1200913 P1200914 P1200915 P1200918 P1200919 P1200920 P1200926 P1200927 P1200928 P1200931 P1200932

第41回運動会

10月8日(日)第41回藤田幼稚園運動会が秋晴れのすばらしい天気の中、盛大に開催されました。当初は7日を予定しましたが前日からの雨を考慮し、幼子達の運動会はできるだけ少しでも良い環境で開催してあげたい思いから、親御さん方のご理解のもと前々日からの延期となりました。本当にありがとうございました。

なぜ運動会をするの?…心を強くし、体を丈夫にし、やさいしい気持ちをもち、すべての人にありがとうの思いを伝えるために…と、運動会の練習中つねにその思いを子どもも先生も共有してきました。『愛する人をありがとうの気持ちで喜ばせよう!』と・・・頑張りました。当日の子どもの姿、子ども達の取り組み、子ども達の表現の中にその思いを感じていただけたでしょうか?

幼稚園の生活でいろんな行事があります。私たちは行事を行うことが目的ではありません。子どもの出来栄えや習得度を見世物にする行事ではありません。子ども自ら一生懸命に取り組む、友達のため、お父さんお母さんのため、家族のため、そして自分のために!その意識や思いから自らの心を体をたくましく育んでほしいという願いと祈りで行事を進めています。

その分、私たち大人は自己欲求を自制をし、周りの人たちと協調し共鳴し、子どもの頑張りに寄り添って行くことが大切です。本園の運動会はまさにその集大成ともいえると思います。皆様のあたたかなご理解とご協力で、このすばらしい運動会が41年ものあいだ、問題なく開催し続けられています。この伝統はこれからも次の世代につないでいく大切な宝です。子どもは世界の宝、人類の宝です。この子らの未来が輝き続けますように!!! これからも本当の行事を追求してまいります。保護者の皆様にはまた何かとご協力をお願いする事もありますが、今後ともよろしくお願いします。 運動会お疲れ様でした。ありがとうございました。

P1200685 P1200686 P1200687 P1200688 P1200689 P1200690 P1200691 P1200693 P1200695 P1200700 P1200703 P1200710 P1200711 P1200714 P1200715 P1200722 P1200726 P1200730 P1200733 P1200734 P1200736 P1200740 P1200741 P1200742 P1200743 P1200744 P1200749 P1200753 P1200758 P1200759 P1200771 P1200772 P1200776 P1200778 P1200779 P1200780 P1200783 P1200787 P1200795 P1200796 P1200799 P1200800 P1200803 P1200804 P1200805 P1200806 P1200809 P1200811 P1200814 P1200824 P1200825 P1200826 P1200834 P1200841 P1200844 P1200845 P1200847 P1200849 P1200851 P1200852 P1200853 P1200855 P1200856 P1200857

 

スイカたべたぞー!

いよいよ、スイカの解体です。大きさや重さを見て触って楽しんできました。また、名前もスイカタローと命名し親しんできたスイカです。小林さんから頂いたスイカをいよいよ食べたいと思いまーす。という事で、以下の写真です。大きくても皮はみるく(やわらかく)、簡単に普通の包丁で切り分けられました。皮の周りの白い所までみずみずしく甘く、それは美味しかったです。暑い日よりの運動会練習後のスイカはそれはそれは、体も心も癒してくれました。小林さーんありがとうございました。おいしくいただきました。

P1200604 P1200605 P1200606 P1200607 P1200609 P1200611 P1200613 P1200615 P1200616 P1200617 P1200618 P1200619 P1200620 P1200621 P1200622 P1200623 P1200624 P1200626 P1200627 P1200628 P1200629 P1200630 P1200631 P1200633 P1200634 P1200635 P1200636

運動会ごっこ

運動会ごっこです。本園は大きな行事でかならず「ごっこ」をします。これは、第一に子どもたち同士の行事であること、親御さんに見てもらう前に、子ども同士が見せ合い励まし合い助け合い力を合わせて全学年の子ども達が一緒に楽しむことで、子ども同士の関わりの深まり、意欲や達成感、これからの目標や希望をもつことに一番の狙いを置いています。第二は我々教師が子ども達の育ちや習得課題を見出し今後の指導にどう取り組むかという事です。第三は行事の進行についての調整です。

P1200551 P1200553 P1200554 P1200560 P1200563 P1200565 P1200566 P1200569 P1200571 P1200572 P1200573 P1200577 P1200578 P1200580 P1200581 P1200591

巨大スイカ

昨日、穴原の小林さん(ミノル工務店)から幼稚園にそれは驚く巨大スイカを頂きました。幼稚園の中庭に置くとどこともなく子どもたちが集まってきました。見たこともない大きさのスイカに大興奮!「見てみて」「すごい」「たべれるのかな」「おいしいかな」「大きいからみんなでたべれるね」・・・・それは多くの感想や言葉が飛び交い興奮の楽しい時間を皆で共有しました。地域の方からの贈り物で子どもたちも楽しい時間を過ごすことができました。また、日頃よりここ大淵地域の人たちの子ども達への愛情に心から感謝しています。家庭・地域・幼稚園(学校)が子どもをまん中にして考える事は何よりも社会の幸福につながると信じています。敬老の日も今週ありました、命をつなぐリレーは私たち人類の尊い営みです。そして、支え合い寄り添い合って生き合うことができる社会をどんなに文化文明が進みデジタル社会になってもその原理原則を忘れてはならないと、巨大スイカを眺めながら思いました。ありがとうございました。

P1200524 P1200525 P1200526 P1200531 P1200532 P1200533 P1200536 P1200538 P1200539

落花生の収穫

今日、落花生の収穫にいきました。サツマイモのつるさしの後、PTA会長さん、農協部農会、農協の職員の方々のお力で、ふれあい畑で落花生を育てていただきました。その収穫に向かいました。年長さんが落花生を枝のまま抜き、そのまま園に運び全園児で落花生を取ります。子どもたちの集中力はそれは頼もしく予定時間より早くそして上手に収穫ができました。農協でその落花生を洗って届けていただきました。取れたての白く輝くきれいな落花生、約9キロを湯で落花生にして、残りは生のままお土産にしました。持ち帰る子どもたちはそれは誇らしい気持ちでしょう。だって自分の手を顔を真っ黒に土にまみれての収穫でしたから、少しですがご家庭で湯でそのおいしさに感動をお願いします。

この落花生は大淵ブランドとして地域の産物として今後おおきく広げていくそうです。地域からおしいい産物が発信されることは私たちにとっても嬉しいことです。みんなで応援していきましょう。この味がふるさとの味になり、子どもたちの感性になり、ふるさとへの愛着になればいいですね。・・・子どもらに伝える大切な思いに・・・

P1200376 P1200377 P1200378 P1200380 P1200382 P1200385 P1200386 P1200388 P1200389 P1200391 P1200392 P1200394 P1200395 P1200396 P1200398 P1200399 P1200400 P1200401 P1200402 P1200403 P1200404 P1200407 P1200408 P1200410 P1200411 P1200413 P1200414 P1200415 P1200416 P1200417 P1200420 P1200421 P1200422 P1200423 P1200424 P1200425 P1200426 P1200428 P1200435 P1200436 P1200437 P1200439 P1200441 P1200442 P1200443 P1200444 P1200445 P1200446 P1200455 P1200456 P1200460 P1200463 P1200465

 

 

2学期始まりました!

8月31日始業式いよいよ2学期が始まりました。夏休みの経験や体験がこれほどまでも子どもたちをたくましく成長させるのかと?久しぶりに会う子どもたちの姿に感動しています。長い休みで退行現象もみられる事もありますが、それはそれ家庭での暖かな生活に戻りたい思いでしょうから当たり前の事、しかしこれからはそれに代わる幼稚園生活を楽しく有意義な毎日にしていくのが私たちの役割でもあり、子どもたち自身がもつ潜在能力からの心情意欲=パワーで2学期を送って行きます。1日には早々防災訓練、お休みを挟んで運動会の練習も頑張っています。やはり子どもたちはお友達の出会いを待ち遠しくしていたのか、既に毎日を意気揚々と過ごしています。この2学期は1年間で一番長くまた多くの行事もあります。皆さんと共に夏秋冬をまたがるこの時期を精一杯に胸を張り、顔を上げ空を高く仰いで、有意義に過ごして参りましょう。よろしくお願いします。

P1200356 P1200357 P1200358 P1200359 P1200361 P1200362 P1200367 P1200368 P1200369 P1200370