藤田幼稚園

» おもいでアルバム藤田幼稚園 » Page 33

おもいでアルバム

プール遊び真っただ中

今年は、雨や気温の差が日によって大きく変化し、プール遊びがなかなか解禁できませんでした。しかし、先週から水遊び真っただ中です。園では、毎年、プール遊びの前に子どもたちによる安全祈願をします。水の事故がなくこの夏をすごすように幼稚園のプールに願います。子どもたちにとって大いなる成長の夏になりますように!

P1150736 P1150737 P1150738 P1150739 P1150742 P1150744 P1150745 P1150748 P1150749 P1150752 P1150753

笹竹(七夕にむけて)

渡辺副会長さんが笹竹と呼ぶにはもったいないほどの、りっぱな笹竹を今年も準備してくださいました。7月4日の朝一番に新鮮な若竹を遊戯室にいれると竹のいい香りがあふれる中、自分たちがつくった短冊飾りを結びつけました。『お願いがかないますように!』と一念の思いで、飾り付けている子ども達は真剣であったり、緊張していたり、うれしそうにしていたり・・・それぞれの胸の中を表情としていました。7月7日には七夕の集いをします。今、遊戯室の中に七夕飾りが立てかけてあります。園にくることがあれば覗いてみてください。大きいですよ。

P1150669 P1150670 P1150671 P1150672 P1150673 P1150675 P1150676 P1150677

交通安全教室

6月28日交通安全教室で富士警察署・交通指導員さんからご指導を受けました。あいにくの雨天でしたので遊戯室を会場に模擬信号機をつかい道路の歩き方を練習しました。交通講和も難しいと思ったのですが年少・年中・年長それぞれの学年齢に合わせたお話に子どもたちも驚くほど真剣に静かに聞き、質問には元気に答えていました。幼児は災害弱者であり、保護者の管理監督が義務であります。やはり、実践となるとまだまだ幼く、判断力や思考力はまだまだですし、経験不足でもあります。日常から親御さんや我々大人が同伴しながら交通ルールやマナーについて見本となっていきましょう。

P1150613 P1150615 P1150616 P1150617 P1150619 P1150620 P1150621 P1150623 P1150624 P1150625 P1150626 P1150628 P1150629 P1150630 P1150631 P1150632 P1150635 P1150637 P1150638 P1150640 P1150641 P1150642 P1150643 P1150644

ミニトマト(年少)6月

年小さんでミニトマトのプランター栽培を始めました。お部屋の中にもトマトの絵を飾り、実りを楽しみにしています。これからの季節、トマトを味わい、その栄養で暑い夏を元気にすごしたいと思います。ご家庭でも夏野菜お子さんとしっかり食べて元気もりもりになりましょう。日本には四季がありそれぞれの季節の野菜は、いうまでもなくその季節の健康に必要な栄養をいただくことができます。季節ならでは・・・夏たべるスイカ?冬食べるスイカ?どちらが本当でしょうか。人間も動物であり自然と調和することが幸せの鍵ですね。

P1150575 P1150562 P1150563 P1150564 P1150567 P1150568 P1150569 P1150573 P1150574

5月掲載おくれました!

観劇・ひだまりの森・たねまき・その他・・・・幼稚園では日々いろんな経験をしています。ご家庭では園でなにをしているのか?

それが、なかなか心配ですね。でもね、子どもは秘密をもってこれから大きくなります。なんでも親は子どもの事を知りたいです。私もそうでした。

しかし、実は私も親に話していないこと、いっぱいもって、心の中でありがとう、ごめんなさい、といいながら大人の階段を登ってきました。そのとき、おかえりと笑顔で迎えてくれる親が何よりの力や安らぎになりました。

P1150426 P1150428 P1150430 P1150432 P1150434 P1150435 P1150436 P1150438 P1150440 P1150443 P1150444 P1150445 P1150446 P1150447 P1150448 P1150449 P1150450 P1150451 P1150452 P1150453

P1150324 P1150325 P1150326 P1150327 P1150328 P1150330 P1150331 P1150332 P1150333 P1150335 P1150336 P1150337 P1150338 P1150339 P1150340 P1150341 P1150343 P1150344 P1150345 P1150347 P1150348 P1150351 P1150352 P1150353 P1150354 P1150355 P1150357 P1150358 P1150359 P1150360 P1150361 P1150362 P1150363

芋づる挿し

6月3日(金)幼稚園のふれあい畑に芋づる挿しに行きました。早朝から、農協青年部のみなさんが畑を耕地し芋つるの畝を作ってまっていてくれました。幼稚園から約500mの道を手をつなぎ、沢山のPTA役員(地区)さんに引率をされ現地に向かいました。お茶畑の中を通り畑につくと、青年部さんから芋つるをいただき、畝に入るといよいよ芋つる挿しです。 土の匂いや感触、つるの感触ややさしさ、そして、沢山の人達のふれあいを感じての芋つるさしです。

秋の実りを願うことも大切です。収穫を楽しみにお芋の成長を見守っていきたいと思います。青年部さん、お母さん、お父さん、おばちゃん、おじちゃん、みんな、せんせいありがとう!

P1150366 P1150371 P1150373 P1150377 P1150378 P1150382 P1150385 P1150387 P1150388 P1150389 P1150391 P1150392 P1150393 P1150394 P1150395 P1150396 P1150397 P1150398 P1150399 P1150402 P1150403 P1150406 P1150407 P1150408 P1150410 P1150411 P1150412 P1150413 P1150415 P1150416 P1150424 P1150425

安全に遊ぼう

幼稚園のお庭や施設を年少さんと年長さんが探検し、固定遊具や道具またお部屋の使い方を学びます。実際に一緒に遊んで経験します。

P1150204 P1150205 P1150206 P1150207 P1150208 P1150209 P1150210 P1150211 P1150212 P1150213 P1150214 P1150215 P1150216 P1150217 P1150218 P1150219 P1150220 P1150221 P1150222 P1150223 P1150224 P1150225 P1150226 P1150227 P1150229 P1150230

連休から

4月29日から連休が明ける今日まで、幼稚園では暦通りの日程でこのゴールデンウィークを過ごしました。入園したばかりの年少さんは特にこの連休で退行現象(入園当初の不安定な時期の様子)に戻ることが多く予想されます。これは大人でも五月病といわれるように、この時期特有のものかもしれません。4月の新年度をスタートして、新しく不安な環境の中、心身を試練の場において対応しなければならないのですから。子ども達が将来、この社会で暮らしていくためには、こういった時期を体験し乗り越えていくことを経験していかなかればなりません。幼子が登園を渋り、泣く・親御さんにしがみつく姿はごく当たり前のことです。これは親子の愛情の裏腹の姿なのですから、十分に愛情をかけられてきた証です。また、逆に幼稚園にすぐになれるお子さんもまた愛情が社会性に結びついた段階に達しているという成長段階を迎えています。同じ学年に4月生まれと3月生まれのお子さん、核家族から三世代同居など大家族など環境の相違したお子さん達が一つ屋根の下で暮らす訳ですので、その子なりの愛情表現のシグナルは異なっています。ただ共通していることは、本園のお子様は、みな大変に沢山の愛情に満たされ育まれている事を実感します。この子らひとり一人が幼稚園という環境で沢山の出会いと愛情に見守れ、たくさんの事柄に出会い迷い葛藤し乗り越えながら、一歩一歩、成長していくことでしょう。この子らを皆で支え守っていきましょう。

P1150204 P1150205 P1150135 P1150138 P1150139 P1150144 P1150146 P1150147 P1150148 P1150149 P1150151 P1150152 P1150153 P1150154 P1150155 P1150157 P1150158 P1150160 P1150161 P1150163 P1150164 P1150165 P1150166 P1150168 P1150169 P1150171 P1150172 P1150173 P1150174 P1150175 P1150176 P1150177 P1150182 P1150183 P1150184 P1150185 P1150188 P1150189 P1150190 P1150193 P1150195 P1150196 P1150197 P1150200

麦畑迷路

今年で2年目、鈴木さんの麦畑へ出掛けました。天気が心配でしたが神様が守ってくれました。富士山は薄い雲の隙間から少しだけ顔をだして私たちの迷路を覗き見ては楽しんでいたように感じます。さて、麦畑で鈴木さんからこの麦から何ができるでしょうか?という質問に、お米?とか答えちゃう子が続出!そこであるお友達がパンでしょ!と・・・さてさて、普段食べている、ラーメンやうどんやケーキやピザ・・・も小麦からできる事があまり知らなかったようです。是非ご家庭でも食育ではありませんが、食べ物に興味や関心をもって、いろんなことを学び合うと食の大切さ、農業のありがたさ、感謝の気持ちを育んでくれる良いきっかけになりますね。食卓で会話を広げてみたらいいなと思います。

さてさて、迷路!今年は少し難しコ―スになってしまいました。年長さんと年中さんのペア―で頑張りました。いったりきたり、それはそれは大変でしたが、その分ゴールした時の達成感はひとしおでした。やり遂げた満足感その瞬間に体中にアドレナリンが溢れ出たことでしょう。そんな経験や体験をたくさんしてほしいですね。

鈴木さんありがとうございました。(本園の元保護者様・お子さん4人卒園・お餅つきのもち米もずーっとご寄付いただいております。)

IMG_0849 IMG_0851 IMG_0855 IMG_0858 IMG_0860 IMG_0863 IMG_0864 IMG_0865

 

一日保育:給食の様子

25日(月)いよいよ一日保育の始まりです。今まで、入園式からはじまり懇談会や家庭訪問・身体測定など、園生活の基本を皆様とともに確認して参りました。その間、いろいろと大変な気苦労と頑張りがあったと思います。しかしそのどれも子ども達の健やかな成長を支える源泉になっています。ご苦労様でした、ありがとうございます。これからもスクラムを組んで、この子の、この子らのために頑張って参りましょう。

一日保育の食事風景です。ここまでに達するには、年中のお兄さんお姉さんのお手伝いがあっての事です。また、着替えは年長さんが朝と帰りのお仕度を手伝ってくれます。自分たちが先輩にしてもらったように、また自分の成長を確認しながら年少者に教えられます。互いに感謝と成長を共有する世界が生まれます。それは集団生活の中で培われる育ちあいです。しかしまだまだ自立していない生活習慣は引き続きご家庭でもご指導をお願いします。

躾は感謝にはじまり感謝に終わる。生活習慣は繰り返し認め、小さい成長の喜びを親子で共有することで実現していきます。赤ちゃんの時の授乳やオムツを変えてきたように、年をとっても原点は原点ですね。愛されているという実感!

P1140991 P1140992 P1140996 P1140997 P1140998 P1140999 P1150001 P1150002 P1150003 P1150004 P1150005 P1150006 P1150007 P1150008 P1150009 P1150010 P1150011 P1150012 P1150013 P1150014 P1150015 P1150016 P1150017 P1150018 P1150019 P1150020 P1150021 P1150022 P1150023 P1150024 P1150025 P1150026