藤田幼稚園

» トピックス藤田幼稚園 » Page 27

トピックス

お泊まり会

無事にお泊まり会の1日目が終了しました。

子ども達の手作りらんたんの灯り、とてもあたたかく綺麗でした。

また明日、お会いしましょう。

おやすみなさ~い!

P1200166 P1200171 P1200174 P1200177 P1200183

富士東高校生保育体験

19日(水)富士東高校のお兄さんお姉さんが幼稚園に遊びに来てくれました。高校生が幼児たちとどのようにかかわれるかとても興味津々でした。前もって高校ではグループで計画をして保育体験にのぞんでくれました。始めは、なかなか子どもたちに馴染めず困っている様子が見られましたが、時間がたつにつれてそこは昔、子どもだった自分を思い出したかのように心や緊張した顔が自然に溶けて(笑顔)いきました。子どもの力とは、型ぶった大人もまた多感な学生も心を溶かす事ができるのですね。子どもが少なくなり、経済的な施策から発生される少子化対策はいまだに本物になりません。高校生の皆さんが今回経験した子どもたちとのふれ合いや関わりから、将来の日本の姿を想像し豊かな国になるよう活躍してほしいと、次代の皆さんに大きな期待をもちました。また、いつでも心が折れそうになったら子どもたちに会いに来てください。そうでなくても、且つて自身も幼子であったことを…自分の周囲の人々を幸せにしてきた一人であったことを忘れないで、自信をもってたくましく人生を歩んでほしいとおもいます。

P1190907 P1190913 P1190915 P1190917 P1190920 P1190924 P1190929 P1190930 P1190931 P1190932 P1190937 P1190939 P1190941 P1190943 P1190944 P1190946 P1190947 P1190948 P1190950 P1190951

夏まつり

PTA主催の夏祭りがすばらしい天候の中、7月15日(土)開催されました。夏祭りに向けて役員さん、園児のみんな、先生達が準備を進めてきました。模擬店、盆踊り、会場の装飾、団扇に提灯、駐車場整備、資金調達の古紙回収など知恵と人力でこの日を迎えました。また、この行事に参加される保護者の方々(親・祖父母・親類・卒園児・地域の方・・・)のご理解ある姿勢に支えられて運営ができました。ありがとうございました。夏の思い出、私達、日本人の原風景を感じることができます。盆踊りはご先祖供養、草葉の陰から私たちを見守ってくれることに感謝し、手で日差しをつくり下(地面・草葉)を見るようにして踊る振付が多くみられるのはそういった意味もあるそうです。また、この季節は夏の夜を飾る花火大会も多く開かれたり、親せきやご家族でたくさんのイベントが計画されることもありますね。幼稚園の夏祭りが、みなさんの夏の思い出の一つなれたら幸いです。子どもたちに繋げたい思いや願いを・・・

P1190814 P1190815 P1190817 P1190819 P1190826 P1190831 P1190833 P1190834 P1190836 P1190840 P1190842 P1190845 P1190846 P1190847 P1190848 P1190850 P1190851 P1190852 P1190855 P1190856 P1190857 P1190859 P1190860 P1190861 P1190862 P1190864 P1190866 P1190868 P1190869 P1190870 P1190871

七 夕

7月7日七夕です。天候もよく今年は天の川が見られたでしょうか?短冊や飾りを準備してこの日をまっていました。渡辺PTA会長さんが立派な竹を準備してくださり、当日の朝、願いを込めて笹竹に短冊を結びました。一人一人の願いが叶うといいな~

七夕の集いで子どもたちの願いを紹介する中で、そのほとんどは自分の事が多い中、『空からいっぱいお金が落ちてきて、お母さんにプレゼントを買ってあげたい』というお願いがありました。

先生たちから七夕のお話をペープサートで紹介し、みんなで七夕を踊り、天の川をくぐり七夕をすごしました。

P1190753 P1190754 P1190755 P1190759 P1190760 P1190761 P1190764 P1190765 P1190766 P1190770 P1190771 P1190772 P1190773 P1190774 P1190777 P1190778 P1190779

交通安全教室

7月4日富士警察署の交通安全指導員さんから交通安全のお約束やルール、道路の歩き方などを教えていただきました。しかし、いくら交通教室で学び経験をしても、幼児の安全は保護者の責任で守ることは義務であります。また、自分の子どもも他人の子どもも大切な命にはかわりありません・・・しかし、子どもそのそばをスピードを出して走る車をよく見ます。また、歩行中に手をつないでいても子どもを車道側を歩かせる事も見かけます。チャイルドシート?赤信号無視?車間距離?常にハラハラしています。それを見ているお子さんも将来同じことをしていきます。

私が学生だった30年前、オーストラリアの方を車に乗せたことがあります。その当時、日本はシートベルトの着用の義務もなく指導もほとんど皆無でした。しかし、そのオーストラリアの方は車に乗るやいなやシートベルトを着けました。私は『苦しいから外してもいいよ』とすると『それはおかしい、命を守る大切なベルト』と言い返されました。日本は自動車産業の先進国でありながら、交通安全にかんしては後進国であることをその時、恥ずかしさとともに実感したことを思いだします。

何が一番大切か?その事を考えれば答えは自然と出てきます。子どもが泣かないようにチャイルドシートをさせないことが大切ですか?子どもが泣いても命を守る方が大切ではないでしょうか?躾も生活習慣も今の楽さを優先して、将来の苦労をあたえるか?今の苦労が将来に役立つか?何が大切か、手間は愛情ですね。

P1190708 P1190710 P1190714 P1190717 P1190726 P1190727 P1190728 P1190729 P1190732 P1190734 P1190735 P1190736 P1190738 P1190739 P1190741 P1190742 P1190744 P1190745 P1190746

花火教室

夏の思い出…花火は私たちの心の原風景に残っています。家族や友人と夏の夜を彩る花火にそれぞれの感性を陶冶し、楽しくまた華やかに、強く優しくまた儚さに心を動かしました。子ども時代も大人になってもこの風景はきっと忘れることのない大切な何かを繋げてくれます。そして、その花火を楽しく安全につかってこそ、その思い出を作ることができます。大淵分署の消防士さんから花火の使い方教えていただきました。そして消防士さんといっぱいふれあいました。ありがとう!!!

P1190480 P1190482 P1190483 P1190487 P1190489 P1190493 P1190494 P1190495 P1190499 P1190500 P1190501 P1190503 P1190504 P1190505 P1190506 P1190507 P1190509 P1190512 P1190519 P1190522 P1190528 P1190536 P1190537 P1190539 P1190540 P1190542 P1190548 P1190556 P1190558 P1190559 P1190561 P1190563 P1190564 P1190566 P1190567

げんきっず!TV

だいいちテレビで放映中のげんきつず!が幼稚園に取材に来ました。まあせんせいと楽しい時間をすごしました。幼稚園にTVの取材が来たのは・・・じつは前にイギリスのTV局が来たこともあったんです。でも今回は7月29日(土)11時45分~第一テレビ放映されます。楽しみにしてようね!!!

P1190336 P1190338 P1190339 P1190343 P1190344 P1190345 P1190348 P1190350 P1190354 P1190364 P1190366 P1190367 P1190368 P1190372 P1190373 P1190374

 

からから積み木

年少さんみんなで『からから積み木』をしました。この積み木は昨年度の卒園生が記念に残してくれたものです。単純な長方形の積み木(木)を使って遊びます。単純だからこそイメージが広がります。与えられた作られたゲームやおもちゃはすぐ飽きてしまうのに・・・やっぱりこの時期の遊びは自ら発動する力を呼び起こし、工夫し創造し挑戦しまたその繰り返しから色々な経験が豊かに広がります。知識を貯める事より知恵を育むことが大切なんです。知識は手段の一つですそれを如何に活用するかそれがこれからの時代を生き抜く大切な力ですね。

P1190299 P1190300 P1190301 P1190302 P1190303 P1190304 P1190305 P1190306 P1190307 P1190308 P1190309 P1190310 P1190311 P1190312 P1190313 P1190314 P1190315 P1190316 P1190318 P1190319 P1190320 P1190321

芋づる挿し

6月2日(金)心配されていた長期予報、しかし天候に恵まれ芋づる挿しができました。朝から農協青年部の皆さんが畑を準備してくれました。PTAの地区役員さんの同行で安全にふれあい畑に向かいました。芋畑では、青年部のみなさんが芋づるを持って子ども達を迎え入れてくれました。一人一人手渡しでいただく芋つる、そのぬくもりが、子どもの心根を育んでくれています。お芋の根が育ち立派なサツマイモに育つように・・・幼児期は人間の心根を育むときですね!

P1190190 P1190192 P1190194 P1190196 P1190202 P1190203 P1190206 P1190214 P1190216 P1190217 P1190220 P1190222 P1190224 P1190225 P1190229 P1190236 P1190238 P1190239 P1190240 P1190242 P1190244

観劇

5月26日(金)劇団杉の子さんの『そっくり栗の木』という人形劇を鑑賞しました。アンパンマンの作者やなせたかしさんの作品です。命は次の世代へ受け継がれて永遠に生きていくというテーマです。難しいことなくミュージカル風に演じられています。目の前で本物の劇がその臨場感と共に心の中に染み渡る素敵な時間でした。子どもたちの透明な感性に、この劇の意味と共にその演出の素晴らしさがしみわたりました。画像や映像でない生身の人間が演じる感動を味わったことでしょう。

P1190044 P1190049 P1190054 P1190056 P1190058 P1190062 P1190063 P1190064 P1190073 P1190076 P1190081 P1190085 P1190091 P1190093 P1190096 P1190099 P1190103 P1190107 P1190109 P1190113