藤田幼稚園

» 藤田幼稚園藤田幼稚園 » Page 34

藤田幼稚園

一日保育:給食の様子

25日(月)いよいよ一日保育の始まりです。今まで、入園式からはじまり懇談会や家庭訪問・身体測定など、園生活の基本を皆様とともに確認して参りました。その間、いろいろと大変な気苦労と頑張りがあったと思います。しかしそのどれも子ども達の健やかな成長を支える源泉になっています。ご苦労様でした、ありがとうございます。これからもスクラムを組んで、この子の、この子らのために頑張って参りましょう。

一日保育の食事風景です。ここまでに達するには、年中のお兄さんお姉さんのお手伝いがあっての事です。また、着替えは年長さんが朝と帰りのお仕度を手伝ってくれます。自分たちが先輩にしてもらったように、また自分の成長を確認しながら年少者に教えられます。互いに感謝と成長を共有する世界が生まれます。それは集団生活の中で培われる育ちあいです。しかしまだまだ自立していない生活習慣は引き続きご家庭でもご指導をお願いします。

躾は感謝にはじまり感謝に終わる。生活習慣は繰り返し認め、小さい成長の喜びを親子で共有することで実現していきます。赤ちゃんの時の授乳やオムツを変えてきたように、年をとっても原点は原点ですね。愛されているという実感!

P1140991 P1140992 P1140996 P1140997 P1140998 P1140999 P1150001 P1150002 P1150003 P1150004 P1150005 P1150006 P1150007 P1150008 P1150009 P1150010 P1150011 P1150012 P1150013 P1150014 P1150015 P1150016 P1150017 P1150018 P1150019 P1150020 P1150021 P1150022 P1150023 P1150024 P1150025 P1150026

最近は?

朝から毎日にぎやかな日々が続いています。泣いて登園してきたお友達もすこしづつですが幼稚園の中で自分の遊びや居場所を見つけすごすことができるようになり、だんだんと個性を発揮し始めています。しかし、何か気にいらないことや思い通りにならないとまた愚図って私達にHelpの信号を発信します。また、年中・年長さんはお友達との関係も築き、主に前年のクラスのお友達を中心としてその輪が広がってきています。生活習慣では自立しているお友達やお兄さんお姉さんに支えられ、園生活を送っています。まだまだ、日ごとに様子の変化が大きいときです、お子さんを抱きしめ、励まし、送り出してあげてください。大丈夫!大丈夫!・・・そうそう親御様も大丈夫、大丈夫・・・園長より

P1140959 P1140960 P1140786 P1140788 P1140790 P1140792 P1140793 P1140796 P1140803 P1140808 P1140809 P1140815 P1140818 P1140823 P1140826 P1140829 P1140830 P1140832 P1140837 P1140840 P1140843 P1140846 P1140848 P1140851 P1140860 P1140861 P1140863 P1140865 P1140866 P1140867 P1140868 P1140892 P1140893 P1140894 P1140917 P1140918 P1140922 P1140923 P1140924 P1140928 P1140929 P1140931 P1140932 P1140933 P1140934 P1140935 P1140936 P1140937 P1140938 P1140939 P1140940 P1140941 P1140943 P1140947 P1140948 P1140949 P1140950 P1140951 P1140952 P1140953 P1140955 P1140957

一日目

入園後初めての登園をした年少さん、それは賑やかな一日でした。やはりお家が良いんです。ママがパパがバァバがジ―ジが良いんですね。と思いきやもう何年も幼稚園にいるかのように遊びまわる子がいたりして、進級組も自分の事より年少さんに同情して、手をつないで一緒に座ってあげていたり、良い良い子したり・・・そして、明日はまた違う様子で登園をする、泣いたカラスがもうわらったぁ、一瞬にしてその様子が変わる時です。私たちを試しているかのように表現を七色に変えます。

そんな時、右往左往しないで、大丈夫大丈夫、わかっているよ(わかっていなくても)、〇〇のことを愛しているよ、わかるよわかるよとしばらく優しく抱きしめてあげると、落ちつきを取り戻ししばらくは安心してすごす・・・毎日がその繰り返しの中で・・・自分で自立し自律していく時間が長くなっていきます。その姿を見て、成長したなと思うこと親御さんも私達教師も喜びなんですね。大丈夫大丈夫・・・わかっているよ、大丈夫大丈夫・・・わかっているよ、

IMG_0808 IMG_0824 IMG_0828 IMG_0831 IMG_0836園庭に鯉のぼりをあげました。しばらくは桜と鯉のぼりの共演を楽しんでいきます。健やかな成長と、無病息災を祈念して・・・・・(写真に移る黒っぽいものは桜の花びらです。春の風に舞う花びらに戯れる子ども達です)

平成28年度入園式

春の爽やかな日和となりました。園庭の桜も満開に春風に舞う花びらの中、平成28年度入園式がとり行われました。新入園児70名のお友達がこれから幼稚園で大活躍してくれることと大変楽しみにしています。

親御様もこの日を迎えるにあたり、不安や希望がわき上がったことでしょうね、しかし無事に入園式を終え、これからの幼稚園生活をみんなで素敵な世界に創造していきましょう。そこには誰もが主役です。親御様、ご家族様、御親戚、お友達、そしてお子様自らが主役です。

よろしくお願いします。 藤田幼稚園一同

 IMG_0787IMG_0778 IMG_0780 IMG_0782IMG_0771   IMG_0785IMG_0783

春の交通安全運動

こんにちは、新年度を迎え、さまざまに新しく物事が動き始めます。初めての通園・登下校・通勤・・・・そこには交通安全が何よりのスタートです。新しい場所で生活が始まります。このことはみんなが共通したこの時期の大切な心得だと思います。是非、自ら交通安全に取り組み、みんなが安全に気持ち良く過ごせるようにしていきましょうね。

春の全国交通安全運動4月6日から4月15日

スローガン:安全を つなげて広げて 事故ゼロへ

運動の基本:子どもと高齢者の交通自己防止

1.自転車の安全利用の推進

2.後部座席を含めた全座席のシートベルト・チャイルドシートの正しい着用

3.飲酒運転の根絶

4.新入学児童・園児の交通事故防止

S36 S31 S34A S38A

まってるね!

ようちえんのさくらが満開です、さくらの木の枝から枝に小鳥が飛びかい、ひだまりの森では、たんぽぽやすみれ、菜の花に桜、そして名のしれない愛らしい草花が咲き、色んな虫達があそび、とびまわり、とおくに小鳥の声が響いています。園長先生は生まれたての可愛いヘビさんに出会いました。生命の躍動です。春さわやかな陽のなかで、みんなが幼稚園にくるのを楽しみにまってます。そしていっぱいあそぼう、いっぱいかんがよう、いっぱいがんばろう、いっぱいたのしもうね。まってるね!

IMG_0742 IMG_0743 IMG_0744 IMG_0746 IMG_0749 IMG_0750 IMG_0753

満3歳入園説明会

こんにちは、編成28年度満三歳児入園について説明会を行います。関心のある方はご来園ください。

日時:平成28年4月16日(土)9:00受付 9:30説明会 10:30終了予定

会場:藤田幼稚園 遊戯室

駐車場:幼稚園東側・ひだまりの森

●満三歳児の内容ついては本ホームページにも掲載してありますのでご参照ください。

 

 

卒園式

平成27年度第38回卒園式が挙行されました。名前を呼ばれ大きな声で返事をし、自らたくましい足取りで舞台に上がり、園長先生の目をしっかりと見つめ、礼をし、修了証書を順番に手を伸ばし受け取り、ありがとうございましたとお礼を言って授与式が、卒園児の歌や掛詞、謝辞や記念品、そして退場・・・親御さんの方に向きを変え互いに見つめあう親子、互いに礼をつくして会場を後にする子を見送る会場の大人達、きっとどの子にもエールを送っていたことでしょう。

そして・・・ありがとう、ありがとう、ありがとう

P1140752 P1140753 P1140764 P1140765P1140767

卒園式後のお別れ会、クラス役員さんが何日も相談して企画をしてくださいました。この思い出は一生の宝物になりました。

 P1140768 P1140769 P1140771 P1140774 P1140775 P1140777 P1140779 P1140780 P1140781 P1140782

終了式

一年ほんとうに大きく大きくなりました。新しい年度が来る前に1年の経験を確認しました。来年度1年生頑張ろう!来年度年長さん頼んだよ!来年度年中さんいっぱい楽しんで!入園してくる弟や妹をみんなで優しく迎えてあげようね!と・・・

また、アメリカにいく先生の離任式も、お別れは悲しいけれどアメリカで頑張ってね、またいつかたくさんお話を聞かせてね。本園の卒園児でもあり、10年間先生として勤め、今では一人のお子さんを持つお母さんでもあつたE先生、お元気で!またね!

P1140740 P1140741 P1140743 P1140746 P1140748

 

シイタケ

ひだまりの森で伐採したクヌギの木、少し寝かしてシイタケの種(菌)打ちをしました。来年、年長さんになるひまわり・ゆり・ばら組のみんなで実体験です。割と幼少期はシイタケが苦手なお子さんが多い気がします。幼稚園で自分たちで育てたシイタケの収穫を目指して、シイタケを食べて一つでも好き嫌いを克服し、豊かな食生活を広げられたらと思います。与えられた物は好みで判断しがちです、自分で関わった物は大切にするものですね。そんな基本から子どもたちの可能性は広がるんですね。実体験とその過程を通じて学ぶことは自ら獲得するしっかりとした力になるのですね。机上の秀才でなく、畑中の天才かな?

P1140727 P1140728 P1140729 P1140730 P1140731 P1140732 P1140733 P1140734 P1140735 P1140736