
すくすく日記
いよいよ
卒園…入園…
3学期終業式と退任式
3月16日3学期終業式及び退任式を行いました。1年間の成長とその喜びを伝え、子どもたちを称えます。だって、あの子がこの子が、あの子もこの子も、幼子がこの1年どんな願いでどんな思いで暮らしてきたか、成長することは楽しいことだと、この時期の教育で伝えたい一番大切な事です。また、来る春休みのお約束!ひとりにならない知らない人についていかない、道にとびださない、家のお手伝いをすると誓いました。ご家庭でも子ども達のこの約束を共有してください。
退任式では、退職される先生に子ども達からありがとうのメッセージ!先生から思い出や子ども達に感謝のメッセージ!お互いに幸せになることを確信しました。ありがとうございました。
ひだまりに新しい木製遊具
お別れ見送り式
防犯教室
3月6日防犯教室です。小学校へ行く年長さん、今まではお家の人と一緒に通園、スクールバスの通園でした。しかし今度は自分で歩いて学校に通います。日ごろの散歩や交通教室などで交通ルールは経験し学んできました。しかし、今回は防犯とは・・・を学びました。君たちの周りには君たちを守ってくれる信頼できる人達にまみれて生きてきました。しかし、これからはもっと広い社会に踏み入る訳で、今までにない沢山の危険があります。自分の身を守るすべを学んでいかなければなりません。今日の防犯教室には警察官・防犯協会・富士エレガンス・地域安全推進委員・大淵まちづくりセンター長さんなど多くの方が駆けつけてくれました。どうか、子ども達が安全に生活できるよう我々も身近な危機管理を充実させていきましょう。災害や犯罪の弱者である子どもは我々大人が守らなければなりません。
ひなまつり音楽会
ひなまつり音楽会、ひなまつりは桃の節句といわれ、女の子の健やかな成長を願う日本の美し文化です。幼稚園ではその願いをもとに、音楽会を開催し同年代のお子様をもつ親御様やご家族様とともに、子ども達と一体となって心温かな環境の中で、互いに思いやり、祝福と感謝、そして健やかな成長と幸福な未来への展望を共感することが目的です。3日間という学年ごとの開催でありますが、皆様のあたたたかなご理解の中、和やかにそしてすばらしい子ども達の表現に時間があっという間に過ぎていきました。これからもますます健やかに・・・君たちに沢山の幸せが訪れますように・・・!!!
写真は音楽会ごっこ(他の学年の音楽を鑑賞します。あこがれやがんばり、そして喜びと自信を育みます)
フッ素化物説明会
豆まき会
雪の日
