藤田幼稚園

» おもいでアルバム藤田幼稚園 » Page 3

おもいでアルバム

落花生(らぅかしょう)ほり

夏休み明けの9月6日(水)、雨の予報もあり、心配していましたが、子ども達そして落花生畑の藤森さん、JA富士伊豆大渕支店のみなさん、私たち教職員、そして保護者の皆様の気持が天に届いたのでしょうか・・・午前中のわずかの時間に落花生収穫のチャンスが訪れました。
幼稚園のスクールバスで畑に向かい、落花生の掘方を教えてもらい、夏のチャレンジデイのグループで競い合いながら一生懸命に落花生を掘り起こしました。すると、雨粒が一つ二つ・・・大粒の雨がぼっとんぼっとん・・・さぁどうする! そこで藤森さんが農協の倉庫前の縁の下で落花生を外そうと・・・急いで幼稚園バスを呼び、農協に向かいました。そして収穫・洗浄するまでの行程を体験しました。臨機応変な判断と、子ども達の迅速な対応、誘導する大人達の協力があって貴重な体験ができました。地産地消、大淵の落花生(らっかしょう)はふるさとの味です。家庭に持ち帰り新鮮な落花生を塩ゆでかな?心も体もそしてお腹も一杯になりました。
地域の皆さんがいつも私たちを見守ってくれています。本当に大淵地区はすてきな地域です。ありがとうございました。

園庭どろんこみずあそび

今年も暑い夏がやってきました。子どもは、太陽の子、水の子、風の子、大地の子です。

ダイナミックな遊びは子どもの本性、本能でしょう。おもいっきりあそべよこどもたち!!!

そうそう観賞用かぼちゃ 次郎長町の金森さんからいただきました。幼稚園ににきたら見てね!
この後~目と口をつけてと? お楽しみに!!!

 

年長ちゃれんじDAY

1学期終業式の翌日、午後から始まった『ちゃれんじDAY』いつもと違う時間に登園した子ども達・・・何かペースがおかしい~しかし、これからみんなで協同しミッションをクリアーしていかなければならない。しかしその戦いはすでに6月から始まつていた。そして今日が本番。まずは高尾山へご挨拶、広見公園とかぐやひめミュージアムの散策、夕食をみんなで食べ、きもだめし・・・とグループで個々に役割リーダーを中心に乗り越えました。その達成感は体中にながれたことでしょう。脳みそのシナプスをグングンんと伸ばしたことでしょう。ちゃれんじ!ごくろう!

夏まつり(PTA主催)

3年ぶりの夏まつり、コロナ禍で中止になっていた夏まつりが開催されました。PTA正副会長さんが子ども達のおもいでを作りたいという熱い想いで復活です。その気持ちが親御さんはじめ子ども達にも伝わり、当日の雨天予報も乗り越え、ひだまりの森の駐車場から徒歩での参加のご協力をあり、本当に本当にみんなで作った夏まつりになりました。この一日の思い出が、私たちのつながりを高め、この子らの健やかな成長の礎になっていく事でしょう。

みんなありがとう

七夕

七夕のお話し、知っていますか・・・愛し慈しみ合うこと、勤労の大切さを伝え、生活のなかでどちらも大切しないと幸せになれないという昔からの教えですね。夜空に思いをよせて、お星さまに願いを届けます。日本の尊い文化には大切な教えがたくさんあることを見直してみるといいですね。そんな伝統をお子様と体験しながら、生き方を共有し学んでいくことは大変意味があることだと思いますね。おりひめ様、ひこぼし様・・・

 

交通安全教室

交通安全教室が開かれました。交通指導員さんが来園され、年少さん・年中さん・年長さんと夫々に分かり易くお話をいただき。その後は園庭と園前の横断歩道をつかっての体験学習をしました。何時にない雰囲気の中で、緊張感をもって学ぶことができました。しかし、幼児期は安全に対する知識はあっても行動が伴わないので、保護者の付添が必要です。決して、一人で道路を歩いたりしないようご家庭でも注意してくださいね。夏休みに入ると家庭で過ごすことがおおくなりますし、お出掛けもあろうかと思います。折角の行楽等で事故にあわないよう保護者の責任で守ってあげてください。また、水の事故も毎年きかれます。特に川や海など気を付けましょう。

花火教室

消防本部大淵分署から消防士さんが来園、年中さんと年長さんの花火教室を開いてくださいました。正しい花火の使い方を学びました。かならず、大人の人(お家の人)とすること!人に向けないこと!お水を用意して消すこと!その他に火をつける時の準備や方法、打ち上げ噴射系の花火のやり方や片付けかたも学びました。子どもたちは正しい花火の遊び方を学びましたので、ご家庭で行う時はお子さんから聞いてあげてください。夏の楽しい風物詩を安全に楽しむ事が大切ですね。良い思い出にもなりますね。

 

水遊び・プール開き

なかなか天気に恵まれない中、好天に恵まれた日は子どもたちの大切な開放日、水遊びを大いに楽しみます。だってこどもは・・・太陽の子、水の子、風の子、大地の子ですから・・・そんな環境で、たくましく・やさしく・げんきでゆうだいな子になってほしいです。今の世の中は窮屈なことや些細な事でガタガタギクシャクしていますね。こんな世界にあっても、明るく前を向いて大きく手を振って歩ける人になってほしいな!

パラバルーン

ことしもやってきました。パラバルーン、毎年、園長先生から基本と振り付けを教えてもらいながら藤田幼稚園伝統のパラバルーンが始まりました。昭和63年7月から35年間続いている伝統です。年長組になるとこれを引継ぎ運動会や消防まつり(幼年消防クラブ)で披露します。何故?パラバルーン・・・この演技は、丸いパラシュート生地で出来た折りそれをひとり一人の力を合わせてできる色々な動きや形をつなげ演じる事になります。動作や力の協調性が求められ、体と心を一体にして尚且つ仲間と協同させなければなりません。そんな特徴を、練習から友達と共感していくことになります。だから、その心地よさや達成感が将来社会で生きる人間力になってほしいという願いで伝統として取り組んできました。人は一人じゃない!共に支え合い、慈しむことが大きな幸せの原点であると、この子らの将来の幸せを願いながら・・・

年長:ちゃれんじDAYに向けて

今年も夏のイベント、年長のちゃれんじDAYに向けて、準備を始めています。いつも違う正午から夜を幼稚園で過ごします。(コロナ前はお泊まり会)ちゃれんじDAYでは、いろんなミッションを友達と乗り越えていきます。そこには全ての育みが求められています。①健康な心と体②自立心③協同性④道徳性と規範意識⑤社会生活⑥思考力⑦自然との関わり⑧数量や図形や文字⑨言葉による伝え合い⑩豊かな感性と表現・・・これらが複雑に絡み合い、友だちと一緒に達成感を味わいます。そんな準備を、コミュニケーション遊びとして小さな課題を積み重ね、一人から少人数、そしてグループへと広げていきます。いろいろな葛藤体験の中、最後には良かったと・・・すでにちゃれんじDAYは始まっています。